皆様こんにちは。2025年初投稿です。ごめんなさい。
誰が見てるんだろう…と思いつつ離れていたのですが、意外と見てくださっている方がいらっしゃるようで。ありがとうございます。どんなコンセプトでやってたのかも覚えていないのですが…ちょっと書いてみます。
このHP(ブログ)は、私が起業するにあたって困ったこと、こんな靴づくりをしたいけどいろんな課題が…など、書き連ねています。私の記録でもあるし、XやInstagram、人づて等々でAnnaを知って下さった方の情報収集に役立ててもらえればと思っています。
XとInstagramには、値段も書いてないし、なんかフィード画像のテイストはバラバラだし、中の人が見えるようで見えないし、どうやって買ったらいいかも分からないですよね。安くは…なさそうだし、DMしろって書いてるけど連絡したらめっちゃ怖い人だったら嫌だな、とも思います、よね。買う前に、私に直接連絡する前に、色々調べておきたいじゃないですか。お値段も、どんな工夫があるのかも。
私も、ここまで辿り着いてくれた方には、知ってもらえたらと思うのです。私が、足の小さい人のための靴を「量産」するために上京したことも、理不尽に唇を噛んだことも、やっとの思いで今に辿り着いたことも、知ってもらえたら。
多分、最後の更新までに「私こんなに苦労したんですよ!」とは書いてないと思うんですけど、最近心境の変化がありまして。悩みながら作っているという本音を、そこまでネガティブに捉えなくてもいいんじゃないか、とか。悩みながらも、より良くしたいとギリギリまでかじり付いて、(私含め)足の小さい人のための靴を仕上げようとしているのは、愛じゃん…とか。こんな人がこんな思いでやってますって言うことは悪いことじゃないよね、とか。
私の足は21㎝です。靴に困ってきた当事者です。靴作りをしてもしなくても茨の道です。だったら作る苦しみの地獄にいた方がマシだと思ったのです。分からないこと、答えの出ないこともたくさんあります。生身の私がやってるブランドです。幸せになるためにやってます。